FDフォーラム

【学内限定開催】
COVID-19 & 生成AI の大学へのインパクト
-大学教育は生成AI時代をどう生き抜き、未来を拓くか-
開催案内

 COVID-19による急速なオンライン化に続き、生成AIの登場は大学教育・研究に大きな変革をもたらしています。いま必要なのは、生成AIを排除するか否かではなく、教育的にどう位置づけ、学生の学びや研究の質をいかに高めていくかという視点です。そこで今回のフォーラムでは、高等教育開発をご専門とし、未来の大学教育の在り方を研究されている東京大学教授の佐藤浩章先生よりご講演いただきます。参加者の皆さまが今後取り組むべき教育実践の具体的な道筋について、イメージしやすい内容となっております。生成AIと向き合うことで見えてくる教育の質向上や学習者の主体性の促進、研究活動の新展開の可能性をともに探り、「大学教育がこれからどう進化できるのか」を描き出す機会といたしたく考えております。
 本テーマにご興味・関心のある大学関係者の皆様のご参加をお待ちしております。

2025年度第2回FDフォーラムは、学内限定開催となりました。そのため、帝京大学関係者のみ、ご参加いただけます。

(画像をクリックするとチラシをダウンロードできます)

開催日時

2025年9月30日(火) 16時30分 ~ 18時00分

実施方法

オンライン(Zoom Webinar)

<参加される方へのお願い>
今回のフォーラムでは、学びや気づきを深めるために、CopilotやChatGPTなど生成AIツールを事前に触っていることを推奨します。まだ一度も触れたことのない方は、是非、この機会に触ってみてください。なお、帝京大学の教職員は、有料版Copilotを使用することができます。

講師

佐藤 浩章  東京大学大学総合教育研究センターTL推進部門 部門長・教授

次第

16:30~16:35 開会挨拶・趣旨説明
16:35~17:55 講演・質疑応答
17:55~18:00 閉会挨拶

申込方法

こちらからお申込みください。
前日までに詳細のご案内をお送りいたします。

2025年度第2回FDフォーラムは、帝京大学関係者のみ、お申し込みいただけます。

受付締切

2025年9月25日(木)

参加費

無料

PAGE TOP