MENU
センターについて
お知らせ
お問い合わせ
アクセス
JP
EN
高等教育研究
高等教育研究
SoTLプロジェクト
SCOTプログラム
FDフォーラム
International Collaboration
CTLフォーラム(センター紀要)
教育関係共同利用拠点事業(2015年度-2021年度)
その他
教育方法研究支援
教育方法研究支援
TNec
授業収録
学習支援
eラーニングシステム
教学IR
教学IR
活動計画
学生調査
調査結果報告
申請書等(学内向け)
コンサルティング
リンク集
文章表現教育
文章表現教育
授業構成と動画サンプル
相談デスク
教員研修
教員研修
新任教員研修プログラム
ブラッシュアッププログラム
ティーチング・ポートフォリオ研修
研修コンセプト~組織的な知の創造について~
オンライン授業のためのFDセミナー
MENU
トップページ
高等教育研究
高等教育研究
SoTLプロジェクト
SCOTプログラム
FDフォーラム
International Collaboration
CTLフォーラム(センター紀要)
教育関係共同利用拠点事業(2015年度-2021年度)
その他
教育方法研究支援
教育方法研究支援
TNec
授業収録
学習支援
eラーニングシステム
教学IR
教学IR
活動計画
学生調査
調査結果報告
申請書等(学内向け)
コンサルティング
リンク集
文章表現教育
文章表現教育
授業構成と動画サンプル
相談デスク
教員研修
教員研修
新任教員研修プログラム
ブラッシュアッププログラム
ティーチング・ポートフォリオ研修
研修コンセプト~組織的な知の創造について~
オンライン授業のためのFDセミナー
センターについて
お知らせ
お問い合わせ
アクセス
JP
EN
トップぺージ
高等教育研究
高等教育研究
社会に貢献する高等教育研究・
開発活動を展開します
急速に進む少子高齢化、急激なAIやIoTの発達、自然災害の多発、不安定な国際経済など、21世紀社会は先行き不透明で予測困難な時代といわれています。そうした中、未来を切り拓くための創造力や実践力、他者と協働するための協調性などを持つ若者の育成が大学教育に求められています。我々はおもに人材育成に関する高等教育の調査・研究・開発とその情報発信を通して、社会や日本の大学教育に貢献することを目指します。
FD対談(冲永帝京大学長 × フィンク博士)
お知らせ
2025.09.09
研修・イベント情報
「学内限定開催:2025年度第2回FDフォーラム」を2025年9月30日に開催いたします。
2025.07.04
活動報告
「SoTLプロジェクト2025」採択プロジェクトが決定しました。
2025.05.27
研修・イベント情報
「2025年度第1回FDフォーラム」を2025年6月27日に開催いたします。
2025.05.14
研修・イベント情報
2025年度新任教員研修プログラムの受付を終了いたしました。
2025.04.27
研修・イベント情報
2025年度教員研修の申し込み受付を開始しました。
ミッション
高等教育に関わる調査・研究・開発とその情報発信を通して、広く日本の大学教育の発展に寄与します。
おもな活動
SoTLプロジェクトの企画・運営
SCOTプログラムの企画・運営
FDフォーラムの開催
International Collaboration
「CTLフォーラム」(紀要)の発刊
教育関係共同利用拠点事業
その他
メンバー
安岡 高志 センター長